ブレーキ延長作業工程その2
いよいよ本体に取り付けます。
本体のブレーキ根元のバリを取ります。 |
サンダーで溝を付けます。 |
先ほど延長したブレーキ部分にボンドをしっかり塗り、本体に取り付けます。 |
上から同様にかしめます。 |
完成しました。上が収納した状態。下がブレーキがかかる状態です。 |
割と違和感無く取り付けることが出来ました。やはり職人の腕がいいからでしょうね。(^o^) かしめてある部分がよく分かるでしょう。 |
別の板を作業中、どうしても取り付けが甘くなった部分がありました。ATOMICセントロ29(と書いてあるのですが製品名は3.10か???)の右のブレーキアームが少し細いです。仕方がないので、大町さんのお取引先であるこの工場のオーナーに溶接していただきました。感謝m(__)m |
溶接したら、ぐらぐらだったのがしっかりと取り付けできました。これは素人では出来ませんよね。近所の鉄工所の方と友達になってからお願いしましょう・・・(^^; |
無事完成しました。(^o^) |